2009年2月21日土曜日

SugarCRM

Install Maniax2008 CRM/HelpDesk
 
 
1. SugarCE 5.0.0h Japanese Full Pack - 2008-11-03 22:32をダウンロード
 
2. 仮想ディレクトリ追加
c:/apps/SugarCE-Full-5.0.0h-Ja -> /sugarcrm
 
3. http://iis.museum-in-cloud.com/sugarcrm/install.php 開始
 

通常インストール を選択
データベース設定の ホスト名は localhost
IMAPモジュール
見つかりません: インバウンド電子メールとキャンペーン電子メールを利用するためにはIMAPライブラリが必要です。この2つは動作しません。
アップロードファイルサイズ
警告: PHPの設定を、最低でも20MBのファイルのアップロードを許可するように変更する必要があります
備考: PHP設定ファイル (php.ini) は以下の場所にあります:C:\php\php.ini
Sugar設定ファイルを作成しています (config.php)
failed
config.phpファイルに書き込みできません。
以下に表示されている設定情報を記述したconfig.phpを手動で作成することでインストールを続行できますが、次のステップに進む前にconfig.phpを作成する必要があります
.htaccess ファイルに書き込みできません。
ログファイルをブラウザからのアクセスからセキュアな状態にしたい場合は、以下のコードを記述した .htaccessファイルをログディレクトリ内に作成してください:
# BEGIN SUGARCRM RESTRICTIONS RedirectMatch /sugarcrm/sugarcrm.log.* http://iis.museum-in-
 ・・・
 ・・・ 
SugarCRMアプリケーションのテーブル、監査テーブル、関連メタテーブルを作成しています。

データベースの作成中 localhost 上に sugarcrm ...完了
...............................................

デフォルトのSugarデータを作成しています

デフォルトのユーザを作成しています... 完了
デフォルトのスケジューラーを作成しています... 完了

Sugar 5.0.0h のインストールが完了しました。
実行時間: 3.985668 秒
メモリ使用: 約20273992バイト

 

4. 画面表示された内容を c:/apps/config.php に記述し、以下のエラー対応のため / を Y に変更

エラー対応

Parse error: parse error, expecting `')'' in C:\apps\SugarCE-Full-5.0.0h-Ja\config.php on line 111
'JPY' =>
array (
'name' => 'Japanese Yen',
'iso4217' => 'JPY',
'symbol' => 'Y',
),
Parse error: parse error, expecting `')'' in C:\apps\SugarCE-Full-5.0.0h-Ja\config.php on line 146
'default_currency_symbol' => 'Y',

5. h -> i へのアップグレード

http://sugarforum.jp/wiki/SugarCRMのアップグレード
アップグレードならびに日本語パッチの適用は、管理メニューのアップグレードウィザードから、言語パックの適用はモジュールローダーを使用します。 
 
インターネットゲストユーザーに書き込み権限を付与してみても以下のエラーのため
処理がすすまず。
不正なパーミッションを持つファイルの表示
オーナーが特定できません。
グループが特定できません。  

php.ini は upload_max_filesize = 6M に変更し、 IIS再起動。

http://sugarforum.jp/wiki/Sugar_5.0_インストール 
IUSR_computerName (Windows/IIS)

インターネットゲストユーザーではエラーは解除できず、 II_USERS あるいは Everyone に
権限を付与し、エラーを解除 。

6.  管理: Sugarアップデートの設定 

アップデート自動チェックを解除 

以上

 

関連 

- http://sugarforum.jp/ 

 


 

Support Logic

Install Maniax2008 CRM/HelpDesk

 


アクセス :  http://iis.museum-in-cloud.com/SupportLogic/
 
 
1.   Support Logic  / support-logic.com とういドメインは 2009/01/10 現在、売りにだされているが、
http://www.apsstandard.com/app/id,102 よりファイル SupportLogic-1.2-31.app.zip をダウンロード
 
2.     仮想ディレクトリを追加 
 
  c:/SupportLogic-1.2-31.app/htdoc --> /SupportLogic
 
3.     Reame によれば install.php ファイルが存在していたはずだが、今回入手したものには含まれず
    手動で config.php を編集して起動。
 
 
4.     admin テーブルに md5 で保存されているパスワードを直接入力してログインを試みるも
    session 情報がエラーのため正しく取れないため、この程度の対応では無理だった。 
 
cygiwn$ echo -n 'admin' | md5sum
21232f297a57a5a743894a0e4a801fc3 *
  
以上
 
 
* 参考
 
 
-- htdiocs/readme
 
Support Logic Helpdesk 1.1
**************************

REQUIREMENTS:
-------------
general:
- linux OS
- apache webserver
- php 4.1.x
- MySQL

file upload:
- access to webserver /tmp directory
- safe_mode Off

email pipe:
- being able to setup an email pipe/forwarder for your domain


INSTALL:
--------
pre-install steps:
- extract the archive to your desired directory via:
 tar -zxfv slogic1.0.tar.gz or download to your machine and extract locally 
 before uploading via FTP if you prefer
- create a MySQL database and add a MySQL user to it
- make the "config.php" file writeable by the webserver, e.g.: chmod 666 or 777
install:
- access "install.php" through your browser and follow the steps
- if you receive any kind of error afterwards, check you have followed the 
 pre-install steps above correctly!
post-install steps:
- delete "install.php"
- delete all "update*.php" files, unless you need to update the helpdesk - refer to "UPDATE"
- change "config.php" back from being writeable, e.g.: chmod 644
- login to admin.php 
- create at least 2 staff members (to avoid errors - you will get an error 
if you only create 1)! 
- create a user (useful to test the user part of the script) 
- change the preset categories 
- change the preset priorities 
- change the preset email & pipe messages
- send some test user tickets and add some staff responses to get used to 
how the script works
- use your new helpdesk with your clients! 


TESTING:
--------
- access admin.php for the admin frontend
- access staff.php for the staff frontend
- access index.php for the user frontend

if none of the above show any kind of errors, then the install went successfully 
and you can start using the helpdesk.


UPDATE:
-------
If you have version 1.0,1.1 or 1.1.1 installed then you can run one of the available update*_1.2.php scripts in order to keep your database data.

Make sure to create a backup file of your MySQL database before running the update script, in order to avoid any data loss in case
the update fails.


NEW FEATURES: (see CHANGELOG for version changes - fixed & added features)
------------
improved email pipe 
- support for multiple email addresses, which can be assigned to ticket categories in admin area -> Categories
- improved email client support for plain text & HTML only emails 
- added attachment support for most common attachment types 
- default email pipe priority can be changed in the admin area -> Config
- max email limit on a per user & per day basis can be set in the admin area in order to avoid email floods -> Config

self-defineable placeholders 
- you can assign a placeholder for announcements-, tickets- and the notes content (e.g.: add your own smilies and assign placeholders for them) 
 EXAMPLE: access the admin section and click on "Placeholders" in "Ticket Menu". Now add ":D" (without the "") in the "placeholder"
  field and add "<img src="http://www.support-logic.com/demo/smilies/biggrin.gif">" (without the framing "") in the
  "Replacement String" field.
  Now every ":D" in every announcements-, ticket- and notes content will be replaced with the image.

staff signature 
- staff members can create a signature, which gets displayed at the end of each ticket note -> Edit Profile

predefined responses 
- staff members can save predefined responses, which can be selected to be used instead of a self-written note -> Quick replies 

change priority 
- users are now able to change the priority of a ticket at any time on the "Show Ticket content" page

HTML Tags support 
- admin can define HTML tags, which are allowed in the announcements-, tickets- and notes content -> Config

Template system 
The template system now uses the new header & footer style by default, so older template files are incompatible with the default install.
You can change the used template system during the install process or by changing it in the admin section -> Config
- new design for all areas (admin, staff & user) 
- added several colour schemes to choose from (see downloads section at http://www.support-logic.com for additional colour schemes)
- added header & footer support 
 the header & footer files can be found in 
  modules/admin/slogic/templates/functions/slogic_header.tpl
  modules/admin/slogic/templates/functions/slogic_footer.tpl
 
  modules/staff/slogic/templates/functions/slogic_header.tpl
  modules/staff/slogic/templates/functions/slogic_footer.tpl
 
  modules/users/slogic/templates/functions/slogic_header.tpl
  modules/users/slogic/templates/functions/slogic_footer.tpl
 
- the design can now be changed through 1 CSS file per area, which is located in
modules/admin/slogic/templates/stylesheet.css
modules/staff/slogic/templates/stylesheet.css
modules/users/slogic/templates/stylesheet.css

CONTACT:
--------
Feel free to contact me directly by email hendrik@support-logic.com or visit 
www.support-logic.com to post about bugs, feature requests, new modules etc ...

Feel free to email marie@support-logic.com for help with and advice on editing 
the headers and footers and/or stylesheets.

Please submit your site via "Web Links" -> "Add Link" at www.support-logic.com
and I will add your site.

... Hendrik Daldrup 
 
 
*  日本でも利用しているサイト    
 

PHP Support Tickets

Install Maniax2008 CRM/HelpDesk

 
http://www.phpsupporttickets.com/get/downloads/ 

 
 
 
 

インストール手順
 
1. サイトからダウロードしたファイルを c:/apps/phpst_2.2 に展開、
  
2. 仮想ディレクトリの追加
 
c:/apps/phpst_2.2 --> /phpst 
 
 
3.  c:/apps/phpst/include/config.inc.php fileに変更権限を付与。 *アプリケーション共通設定参照
 
4. セットアップ開始
 
*  指定した Database が存在しない場合、create database してくれるが、
    MySQL 5.1 では my.ini の以下の行をコメントアウトしないとエラーとなる。
 
 #sql-mode="STRICT_TRANS_TABLES,NO_AUTO_CREATE_USER,NO_ENGINE_SUBSTITUTION"

  
 
 
 
 
 
 
  -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------   
Congratulations! PHP Support Tickets has been successfully installed and configured
[User Front End]
Triangle Solutions Ltd | PHP Support Tickets 2.2
  -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 以上
 

 
 
* トラブル対応 
 
Error: BLOB/TEXT column 'file' can't have a default value
    MySQL 5.1 では my.ini の以下の行をコメントアウトしないとエラーとなる。
 
   #sql-mode="STRICT_TRANS_TABLES,NO_AUTO_CREATE_USER,NO_ENGINE_SUBSTITUTION"
 
Previous Install Detected - Please delete the previous installation or rename to an obsolete folder.
c:/apps/phpst/config.inc.php を削除 
 
* その他
 
Database tickets Created
Create Database 機能あり。 
 
 
Script Location の内容は config.inc.php にて編集可能。 
 
define('PHPST_PATH', 'c:/apps/phpst/');
define('BASE_URL', 'http://iis.museu-in-cloud.com/phpst/'); 
 
* ブラウザが Google Chrome でないと正しい動作とならない。 
* このアプリケーションには更新プログラム (KB954946)の適用が必須。  
 
 
* 参考
 
 
/phpst/document/Install.txt 
 
Install (PHPST v2.2)
----------------------------------------------------------------------------

Contents
----------------------------------------------------------------------------
A) To install PHP Support Tickets
B) Upgrade a previous version
C) Using the File Upload
D) Additional Notes relevant to version 2.2

A) To install PHP Support Tickets
----------------------------------------------------------------------------
01. Copy all files to a sub directory within your web site.
02. Run the file install/index.php and fill up the form correctly
03. Make sure you add the appropriate security to the config.inc.php file. Chmod etc.
04. Styles may be modified by editing /css/style.css and /css/style_global.css.
05. Aspects of the graphical interface can be modified by editing the files found
    under /classes/GUI

B) Upgrade a previous version
----------------------------------------------------------------------------
1. In the /sql folder you will find a migration script for 1.9 to 2.2. This was
   needed because of the large differences between the 2 database layouts. For
   migrations between further versions, the tables are essentially the same,
   except for table names, so we except the change won't be difficult to make
   by hand. If you are having troubles, let us know and we will write a new
   script for these migrations. Tnis latest version of the script is yet
   untested. You are welcome to give us some feedback on it, should you need it

C) Using the File Upload
----------------------------------------------------------------------------
NOTE : In version 2, all file upload path and filetype information are stored in
root/classes/static/static.FormHandler.php.

1. This can be quite complicated to set up and may involve you having to
check your PHP.ini file.
2. Firstly in the config make sure that ALLOWATTACHMENTS is set to TRUE.
This will place the form on the User and Admin side underneath the
response box, and also allow the verification of the upload.
3. Set the MAXFILE size this has to be in BYTES - here I would also check
your PHP.ini file to make sure that firstly you allow file uploads and
secondly make sure that the Max File Size is set high enough for your
desires. I wouldnt allow people to upload files too big though! also
check that your TMP UPLOAD folder is set.
4. Next you must set the paths to your upload folder. The first UPLOADPATH
must be the absolute path on the server i.e. C:/wwwroot/etc... This
folder also must be writable by your webusers, otherwise I cannot dump
the files into that. The RELATIVEPATH is used to download the items and
must point to the upload folder on the web side i.e.
http://www.yourdomain.com/etc....
5. File types; the first array houses some common MIME file types and one
extension for each. This is important that you dont list all the common
extensions as this is how I name the file.
6. ALLOWEDTYPES indicates what files types you would like the customers to
upload. Simply copy the MIME type into the string, making sure you
enclose it with quotes and they are correctly coma seperated. Scan the
internet for MIME types that you want to include.

D) Additional Notes relevant to version 2.2

ABOUT CREATING USERS:

Self-registration is on by default, but only at the Client level. Only Admins
can create Moderators and Admins, but they can also create regular client users.

There is no more Admin subfolder, the user's privileges are detected during the login
procedure, and the GUI is updated accordingly, offering different menus for the
different admin levels.

I hope the above is all clear if you have any problems understanding anything
then please email me at iwarner@triangle-solutions.com, but make sure you have
donated first if you want support! 
 
 
* free 版について
 
The Free downloads are older versions that may contain bugs (many of the fixes are documented in our forum), and certainly will not have the full feature list. However we recommend downloading and installing the lastest free version to get the hang of the application before purchasing

 

Help Center Live

Install Maniax2008 CRM/HelpDesk

 
 

 
 
インストール手順
 
1. http://www.helpcenterlive.com/ よりダウンロードしたファイルを展開し、
    得られた hcl フォルダを c:/apps/hcl にコピーする。
 
2. 仮想ディレクトリを追加し、変更実行権限を以下に付与
  • /config.php 
  • /icons
  •  /compile
  • /cache

  •  *  config.php に対する権限は後で削除しないとインストール
       が終了しない。 hcl フォルダ以下を一括で権限付与すると
       このファイルの権限の revoke ができないので注意
 
     ・ 既定のディレクトリに index.php を追加 
 
 
3. setup 開始 
 
 * MySQL のテーブルの Prefix が指定できるため、既存のデータベースを利用。 
 
 
 
 
 
 
Step Five
WARNING: CHMOD config.php back to 644 (not publically writable) 
 

 

*  config.php の書き込み権限を削除する 

 

Step Six

WARNING: Delete the 'setup' directory before you continue Setup Complete You can now login to the administration panel Username: admin Password: admin
 
 *  setup フォルダを削除する 
 
 
4.  インストール完了。
 
 
 
 
* ユーザー、Department などの登録時に以下のようなエラーが表示されることがある。

Notice: Undefined variable: blob in C:\apps\hcl\class\operator.php on line 196 

 

参考 

Pre-install instructions:

  • Make sure you have PHP 4.3.2 or greater installed
  • Make sure you have MySQL 1.3 or greater installed
  • Make sure you have created a database for HCL(note database name, user name, and password)

Installation:

  • Begin by downloading the HCL Core files.
  • Unzip the files on your local machine
  • If you have safe_mode on, change the config setting $conf['safe_mode'] to true in the config.php file
  • Upload the entire 'hcl' directory (you can re-name the directory if you wish)
  • CHMOD /config.php to 777
  • CHMOD /icons/ to 777
  • CHMOD /compile/ to 777
  • CHMOD /cache/ to 777
  • You will need to make sure you have a MySQL database available for installation.
  • Open you browser and go to the setup directory e.g. http://www.YOURWEBSITE.com/hcl/setup
  • Follow the instructions. 
 

osTicket

Install Maniax2008 CRM/HelpDesk

 

 

アクセス : http://iis.museum-in-cloud.com/osticket/scp/login.php  [  guest/guest111 ]

 

インストール手順 

1. インストールファイルをダウンロード http://osticket.com/downloads.php 

2. ダウンロードファイルを展開して得られる upload フォルダ以下c:\apps\osticket にコピーし、
    仮想ディレクトリを追加し ostconfig.php の変更権限を付与。


3. setup/index.php によりインストール開始

  http://iis.museum-in-cloud.com/osticket/setup/index.php 

  * MySQL のテーブル名の Prerix が設定できるため、既存の database を指定した。 

 

 

 

 4.  インストール終了後、 setup フォルダを削除し、ostconfig.php の変更権限も削除。

 

 

* 参考

http://osticket.com/wiki/Installation

Prerequisites
PHP 4.3 (or better) and MySQL 4.1 (or better) 

Getting Started 
osTicket installer needs to be able to write and modify ostconfig.php 

 

--- READEME.txt --- 

Thank you for trying osTicket V1.6

Directories

 upload  =>Files to upload to the webserver...e.g support, helpdesk or osticket i.e http://yourdomain.com/support

 scripts =>Helper scripts for remote piping ( More to come)

For upto date documentation please refer to osTicket wiki.
http://www.osticket.com/wiki

For all other questions and support please visit our forums. 
http://osticket.com/forums/

We provide installation services and support. Contact us today!
http://osticket.com/support/

--- 

 

Crafty Syntax - livehelp

Install Maniax2008 CRM/HelpDesk

hhttp://www.craftysyntax.com


アクセス:  http://iis.museum-in-cloud.com/livehelp/     [ guest / guest111 ] 

 

インストール手順 

1.   http://www.craftysyntax.com/installation.php よりインストールファイルをダウンロード。

Pro Installation を選択するとサポート用の ftp アカウントなどの
登録が求められるが、右下の以下の zip はすぐにダウロード可能。 
 
 

2.   ダウンロードしたファイルを展開し、 仮想ディレクトリを設定。

c:/apps/livehelp  --> /livehelp 

3. このフォルダに IIS_USERS を追加し権限を付与 

4. MySQL に livehelp 専用を新しいデータベース livhelp を作成

5. インストールにより livejelp_XXXXX という名前のテーブルが 30 作成される。 

6. http://yourdomain/livehelp.setup.php を開始

 
開始画面
 


 
 
 
 
 
 
 
画面に表示された内容で config.php を上書きし、 setup.php ファイルを削除

Please delete file named:setup.php
File is only used for installation and the installation program has already been run. 

Click here to have server try to remove file. (This may fail if server does not run as user. If so, delete it manually and then re-visit index.php file)


After removing file click here
click here をクリックするとログイン画面が表示される。 
・ http://192.168.1.11/livehelp/login.php?err=1

 
インストール時に指定したユーザーでログイン。
 
 
 

7. セキュリティパッチ情報の連絡を受けるため、メールアドレスを登録し 
Registration ID をメールで受け取り、これの登録が必要 

以上

 

注意 

 c:/apps/livehelp フォルダに IIS_IUSERS(サーバ名¥IIS_USERS) に権限を付与する前にインストールを
行なった場合、以下のようなエラーが発生する。 
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at C:\apps\livehelp\config.php:93) in C:\apps\livehelp\functions.php on line 668

 

ONE/DEPO

Install Maniax2008 Eコマース

http://www.onedepo.jp/

 

ネットショップオーナー3

Install Maniax2008 Eコマース
 ネットショップオーナー3 http://www.netdeoshigoto.com/owner/
 

 
  * ネットショップ・オーナー は動作保証されていないが Perl で作成されており、
  試しにインストールしたが、  CGI 部分を動作させるためには修正が必要となる。 
  
    NTサーバーには対応していないが、この製品の特徴であるショップの作成機能は
  Windows で動作する。 作成した html などの ftp 先のサーバーとしては NT は
  動作保証されておらず、動作しない。 
 
http://www.netdeoshigoto.com/nso_support/2007/09/nt.html 
NTサーバーでは使用できますか?
「ネットショップ・オーナー」はUNIX系OSのサーバーで動作いたします。NTサーバーは動作保証しておりません。 
 
 
以下、 参考手順
 
1.   無料体験版ダウンロード
  http://www.netdeoshigoto.com/owner/download/trial/index.html
  試用期間は、インストール後20日間です。 
 
  nso3_trial.exe  
 
 
2.   MySQL のデータベース作成  ( nso3  )
 * インストールプログラムには Create Database 機能はない 
 
 
3.  ネットショップ・オーナーのインストール 
 
1. ダウンロード後、「nso3_trial.exe」をダブルクリックして解凍します。
2. 解凍 して作成されたフォルダ「nso3_trial」内の「setup.exe」を最初にクリックし、実行してください。
 
   Microsoft .NET Framework 2.0   すれに OS の一部としてインストールされているためキャンセル
  MDAC 2.8  インストール画面も表示されないためスキップ
  体験版のインストール開始 
 
  C:\Program Files\Increment P Corporation\NetShopOwner3trial
 
 
  "C:\Program Files\Increment P Corporation\NetShopOwner3trial\NetShopOwner.exe" 
  起動時のバスワード設定を行なう
  8文字の暗号パスフレーズを入力 
 
  サーバ設定 ( ftp の設定) は空白のまま次に
 
4. ネットショップ・オーナー による Shop の作成
 
 
 
 

5.  仮想ディレクトリの設定、及び Perl のハンドラマッピングの追加
 
デフォルト web site として設定することにより、静的ページは表示することができる。 
CGI は仮に仮想ディレクトリを追加したが動作せず。
 
C:\Program Files\Increment P Corporation\NetShopOwner3trial\shop\MyShop --> / 
C:\Program Files\Increment P Corporation\NetShopOwner3trial\shop\cgi\nsocgi --> /no3
 
* CGI 動作のためにはプログラムの一部対応が必要。 
  以下、エラー例 
 
指定されたデータフォーマット名に対応するコンフィグレーションファイルが見つかりません[./nsoDB/config/D_Config.log.cgi] 
 
  
  ネットショップ・オーナーの想定はレンタルサーバーなどに ftp して運用する。
 GUI の ftp 画面を装備している。
 
 

   

ZenCart

Install Maniax2008 Eコマース
 

管理画面 : http://iis.museum-in-cloud.com/zen-cart/admin/index.php
 
 
 
1. サイトより Zen Cart v1.3.8 - Full Release をダウンロード
 
2. ファイルを展開し、仮想ディレクトリを追加
c:/apps/zen-cart-v1.3.8a-full-fileset-12112007 --> /zen-cart
既定のファイルに index.php を追加 
 
3. 事前に MySQL のデータベースの作成が必要  ( zencart )
 
4. http://iis.museum-in-cloud.com/zen-cart/ にてインストール作業
 
*  phpBB との連携設定を選択 c:\apps\phpBB3/ 
 
5. インストール後の設定変更 
  • /admin/includes/configure.php  ファイルを read only に変更
  • /zc_install  フォルダを削除 

  
以下、インストー完了画面の控え


 

 Congratulations!
You have successfully installed Zen Cart™ on your system!
NEXT STEPS
For security, you will need to reset your configure.php files located in the /admin/includes/ and /includes/ folders back to read-only mode before allowing people to access your store.

Additionally, you'll want to remove or rename the /zc_install folder so that someone can't re-install your shop again and wipe out your database! Warnings will appear until the folder has been removed or renamed.
CONFIGURATION
We encourage you to begin by reading the FAQ's in our online support forums for useful information to assist with configuring and customizing your online shop the way you wish it to look and operate. 
If you have questions, this is the first place to look! If you're stumped, feel free to post a question! We have a helpful, friendly, knowledgeable community who welcomes you.

It's also important that you check out the Documentation in the /docs folder of your site. Click here to view a listing.
IMPORTANT READING
The most important tool you'll use when customizing your site is the Developers Tool Kit, which is in the Admin area, under Tools. You can use it to search for almost anything you might like to customize or change, especially the text displayed on your site. 

The most important concept you'll want to become familiar with in order to customize your site is our template system. There are some very good articles on the template system in our online FAQ section.
ADDITIONAL READING
The Zen Cart™ Wiki is a helpful place to find tips and tricks and general use information.
We're glad you chose Zen Cart™ to be your e-Commerce solution!

Visit us online at www.zen-cart.com
Press the Store button below to test out your store or press the Admin button to begin customizing your store.
 
Click here to go to the Store    Click here to open the Admin area 

 
 

EC-CUBE

Install Maniax2008 Eコマース
 

管理画面 : http://iis.museum-in-cloud.com/eccube/admin/
 
インストール手順 
 
1. Version 2.3.3 をダウンロード
 
2. ファイルを展開し、仮想ディレクトリを設定 
 
c:/apps/eccube-2.3.3./html --> /eccube
既定のドキュメントに index.php を追加
 
3. C:/apps/eccube-2.3.3/data/install.php に変更権限を付与
 
4. DBを作成しておくことが必要。  eccube を作成。 
 
5. php.ini の以下の設定が必要であるので注意
auto_detect_line_endings = on
output_handler=mb_output_handler 
 
 
6. http://iis.museum-in-cloud.com/eccube/install/ インストール作業開始
 
画面で「アクセス権限は正常です」と表示されていても、問題がある場合あるので注意 。
 
  権限不足の場合のエラー例
Warning: fopen(C:/apps/eccube-2.3.3/data/install.php) [function.fopen]: failed to open stream: Permission denied in C:\apps\eccube-2.3.3\html\install\index.php on line 861
 
7. install フォルダを削除 
 
>> /install/index.phpは、インストール完了後にファイルを削除してください。  
 
以上
 
 
* トラブル対応
 インストールが終わり、ログインしようとした際に以下のような URL でログインできない
http://iis.museum-in-cloud.com/eccube/C:/apps/eccube-2.3.3/html/admin/home.php?transactionid=198a1a259f06b3e92569e8cd79e2635b4ef157cc 
  対応
   php.ini に以下の値を設定し IISを再起動 
auto_detect_line_endings = on
output_handler=mb_output_handler 
 

* 参考 EC-CUBE(2.x系)/1_インストール/01_サーバ設定方法


 

CubeCart

Install Maniax2008 Eコマース

 

管理画面 : http://iis.museum-in-cloud.com/cubecart/admin/
 
 
インストール手順
 
1.   完全にフリーである Version 3 ( 3.0.18) をダウンロード 
http://www.cubecart.com/downloads/ 
» Downloads
CubeCart v4
Both the 30 day trial and full version of CubeCart v4 can be downloaded form
your customer control panel after a software license key has been generated.
To do this you will need to order a copy from our secure ordering system.
CubeCart v3
This version can be downloaded from our downloads system.
Please remember that this version is completely free to use
but a copyright removal key must be purchased to remove
or modify the text in the page footer or browser title.


CubeCart_3.0.18.zip 
Description  PACKAGE UPDATED 10:05 GMT (th June '08)

2.   ファイルを展開し、仮想ディレクトリを設定

c:/apps/CubeCart_3.0.18/upload --> /cubecart

既定のドキュメントに index.php を追加

includes/global.inc.php へ書き込み権限を付与 

3. 事前に MySQL のデータベースを作成   "cuibecart"  
    (インストールプログラムは Create Datanase しない )

  

4.  http://iis.museum-in-cloud.com/cubecart/install/index.php インストール開始

画面の指示に作業をすすめる。権限が不足している場合 Step 4 で下記のような
エラーとなる。 権限を付与した場合、 Step 1 からの作業が必要。 

Step 4 - Set Back File Permissions
Please make sure the following file permissions are set back correctly:
File / Folder Current Permission Required Permission
includes/global.inc.php n/a n/a 
 
最終画面 
Step 5 - Installation Complete
Congratulations! Your store has been installed successfully.
Please select a destination. We recommend you start by logging into your admin control panel to
 configure your store settings.
 Admin Homepagehttp://iis.museum-incloud.com/cubecart/admin/
 Store Homepagehttp://iis.museum-in-cloud.com/cubecart/
IMPORTANT: Your store will not function until the install directory has been deleted.  


5. install フォルダを削除し作業完了

以上

phpAuction

Install Maniax2008 Eコマース
管理画面 : http://iis.museum-in-cloud.com/phpauction/admin/index.php
 
 
インストール手順 
 
1.  インストールファイルの入手 
 ファイルのダウンロードにはメールアドレスの登録が必要。
 登録したメールアドレスに ダウンロード先が記述されている。
 正しいメールアドレスを入力すること。
 
2.  入手したファイルを展開し、仮想ディレクトを追加
 
  c:/apps/phpauction-gpl-3.3 --> /phpauction
  既定のドキュメントに index.php を追加 
    c:/apps/phpauction-gpl-3.3/config フォルダ以下に I_USER による変更権限を付与
   
 
3.   MySQL設定

  データベース作成 phpauction ( インストールプログラムも新規作成可能 )
 
   my.ini に以下の値を設定 (値を変更した場合、 MySQL の再起動が必要)
[mysqld]
# default-storage-engine=INNODB
default-storage-engine=MyISAM
 
4.   http://iis.museum-in-cloud.com/phpauction/install/install.php にてインストール
   画面の指示に従い作業をすすめる。
 

Main Path
This must be the absolute path to your main installationdirectory.
C:\apps\phpauction-gpl-3.3\ 
Include path 
This must be the absolute path to your includes directory.
If you didn't move the includes directory under a different name, 
leave the default value unchanged.

C:\apps\phpauction-gpl-3.3\includes\

  Upload directory 
C:\apps\phpauction-gpl-3.3\uploaded\

This must be the absolute path to your uploaded directory.
If you didn't move the uploaded directory under a different name, l
eave the default value unchanged. 

uploaded\

This must be the relative path (from the main directory of your phpauction installation)
 to your uploaded directory.
If you didn't move the uploaded directory under a different name, l
eave the default value unchanged.

 Max. upload size bytes 
This is max size of images which are uploaded to server.

51200

  MD5 prefix 
Enter a random unpredictable long string here.
It will be used to improve passwords encryption.
  Activate test mode? Yes 
Running Phpauction GPL in test mode will activate thePhpauction GPL Paypal Simulator, 
giving you the ability to simulate the full operation of your site.
Test mode can be switched ON/OFF from the administration back-end whenever necessary.
     
  Your site's name 

This is the name of your site. It will appear in the browser's title bar and as the sender of the e-mail messages Phpauction GPL sends.

Install Museum

  Your site's URL 
 

This is the complete URL of your site (i.e. http://www.yourdomain.com/auction/). Note: the ending slash is required.

http://iis.museum-in-cloud.com/phpauction/

  Admin e-mail address 

 
設定ファイルが書き込まれるフォルダの権限が不足している場合、以下のようなエラーとなる。

Warning:fopen(C:\\apps\\phpauctiongpl3.3\\includes\\config.inc.php[function.fopen]: 
failed to open stream: Permission denied inC:\apps\phpauction-gpl3.3\install\install6.php on line 47
 

 

  以下の画面にて管理者のユーザー、パスワードを新規に登録する。  
  登録後、すぐにこのユーザーでログインする。


Please create your username and password

Username

 

Password

 
Warning: your installation script is still present in the "install" directory.
For security reasons you'd better delete it or move it elsewhere.

5. install フォルダを削除し作業完了

以上 


 

YukiWiki

Install Maniax2008 WIKI

  YukiWiki  http://www.hyuki.com/yukiwiki/

 


アクセス : http://iis.museum-in-cloud.com/yukiwiki/wiki.cgi

 

インストール手順 

1.  サイトよりファイルをダウロードし展開 

2.  yukiwiki 用に追加した仮想ディレクトリのハンドラマッピングを追加し
     wiki.cgi を Strawberry Perl に割り当てる。 手順は Perl を参照。 

3.  wiki.cgiの編集

   一行目
     #!perl   

     以下、設置手順を参考に各値を設定 

 4.  設置手順を参考に権限を設定

以上

 

* 参考 Readme.txt 

-------------------------------------------------
■設置手順
-------------------------------------------------

(1) wiki.cgiの一行目をあなたのサーバに合わせて修正します。

    例1

    #!/usr/bin/perl

    例2:WindowsのActivePerlの場合

    #!perl

(2) wiki.cgiのはじめの方にある、変数$modifier_...の値を修正します(必須)

 

    my $modifier_mail        管理者メールアドレス

    my $modifier_url        管理者Webページ

    my $modifier_name       管理者名前

 

    my $modifier_dbtype        データベースの種類(以下のいずれか)

            'YukiWikiDB'        (推奨)入力されたテキストをそのままファイルとして保存

            'dbmopen'           サーバによって使えない場合あり

            'AnyDBM_File'       サーバによって使えない場合あり

 

    my $modifier_sendmail

        YukiWiki書き込み時に管理者にメールを送るための

        sendmailのコマンドライン

            '/usr/sbin/sendmail -t -n'      一例

            ''                              メールを送らない/送れない場合

 

    my $modifier_dir_data

        CGIが読み書きするデータを置くディレクトリ。

 

    my $modifier_url_data

        CSSや画像ファイルを置くディレクトリに対応したURL。

 

    my $modifier_rss_title

        タイトル(RSS用)

 

    my $modifier_rss_link

        設置するYukiWikiのURL(RSS用)

 

    my $modifier_rss_about

        RSSフィードのURL(RSS用)

 

    my $modifier_rss_description

        説明文(RSS用)

 

 

(3) 「ファイル一覧」にあるファイルをサーバに転送します。

    転送モードやパーミッションを適切に設定します。

 

(4) ブラウザでサーバ上のwiki.cgiのURLにアクセスします。

 

(5) FrontPageが表示されたら、AdminChangePasswordというリンクをたどって、

    管理者用のパスワードを設定します。

 

(6) 設定が済んだら、frontpage.txtファイルを書き換え、再度転送します。

 

 

-------------------------------------------------

■ファイル一覧

-------------------------------------------------

 

●説明文

 

以下のファイルは、

Webサーバに転送する必要はありません。

 

+-- readme.txt          解説文書(このファイル)

+-- plugin.txt          プラグイン解説

+-- history.txt         開発記録

 

 

●CGI群

 

以下のファイルはCGIが実行できるディレクトリにFTPします。

 

                         転送モード  パーミッション      説明

+-- wiki.cgi             TEXT        755 (rwxr-xr-x)     CGI本体

+-- jcode.pl             TEXT        644 (rw-r--r--)     文字コード変換ライブラリ

+-- Yuki                             755 (rwxr-xr-x)     ディレクトリ

|   +-- YukiWikiDB.pm    TEXT        644 (rw-r--r--)     ファイルベースのDB用

|   +-- RSS.pm           TEXT        644 (rw-r--r--)     RSS用

|   +-- DiffText.pm      TEXT        644 (rw-r--r--)     差分用

|   +-- PluginManager.pm TEXT        644 (rw-r--r--)     プラグイン用

+-- Algorithm                        755 (rwxr-xr-x)     ディレクトリ

    +-- Diff.pm          TEXT        644 (rw-r--r--)     差分用

 

●プラグイン

 

以下のファイルは、

wiki.cgi内の変数$modifier_dir_pluginで指定するディレクトリに転送します。

 

+-- plugin                          755 (rwxr-xr-x)     ディレクトリ

    +-- link.pl         TEXT        644 (rw-r--r--)     linkプラグイン

    +-- recent.pl       TEXT        644 (rw-r--r--)     recentプラグイン

    +-- ruby.pl         TEXT        644 (rw-r--r--)     rubyプラグイン

    +-- verb.pl         TEXT        644 (rw-r--r--)     verbプラグイン

 

●参照ファイル

 

以下のファイルは、

wiki.cgi内の変数$modifier_dir_dataで指定するディレクトリに転送します。

 

                    転送モード  パーミッション      説明

+-- rss.xml         TEXT        666 (rw-rw-rw-)     RSSファイル

+-- touched.txt     TEXT        666 (rw-rw-rw-)     編集時の更新ファイル

+-- frontpage.txt   TEXT        644 (rw-r--r--)     FrontPageのテキスト

+-- resource.txt    TEXT        644 (rw-r--r--)     リソースファイル

+-- conflict.txt    TEXT        644 (rw-r--r--)     更新の衝突時のテキスト

+-- format.txt      TEXT        644 (rw-r--r--)     整形ルールのテキスト

 

プロバイダによっては、

CGIを置くディレクトリにあるファイルは、CGIからアクセスできない場合があります。

 

その場合には、変数$modifier_dir_dataを使って、

「CGIが読み書きできるファイルを置くディレクトリ」を指定しておき、

そのディレクトリに上記のファイルを転送します。

 

そのような制限がない場合には、

変数$modifier_dir_dataではwiki.cgiを転送したディレクトリを指定し、

同じディレクトリに上記ファイルを転送します。

 

 

●スタイルシートと画像ファイル

 

以下のファイルは、

wiki.cgi内の変数$modifier_url_dataで指定するURLに対応したディレクトリに転送します。

 

+-- wiki.css        TEXT        644 (rw-r--r--)     スタイルシート

+-- icon40x40.gif   BINARY      644 (rw-r--r--)     アイコン(小)

+-- icon80x80.gif   BINARY      644 (rw-r--r--)     アイコン(大)

 

プロバイダによっては、

CGIを置くディレクトリにスタイルシートや画像ファイルを置いても

Webサーバから参照できない場合があります。

 

その場合には、

Webサーバから参照できる場所のURLを$modifier_url_dataを使って指定し、

そのディレクトリに上記ファイルを転送します。

 

そのような制限がない場合には、

変数$modifier_url_dataではwiki.cgiを転送したディレクトリを指定し、

同じディレクトリに上記ファイルを転送します。

 

●作成されるデータ

 

以下のファイル(deleteme.txt)は、転送する必要はありません。

(転送してもかまいません)

wiki, diff, infoのディレクトリは作成しておく必要があります。

 

+-- wiki                        777 (rwxrwxrwx)     ディレクトリ

|   +-- deleteme.txt            転送不要

|

+-- diff                        777 (rwxrwxrwx)     ディレクトリ

|   +-- deleteme.txt            転送不要

|

+-- info                        777 (rwxrwxrwx)     ディレクトリ

|   +-- deleteme.txt            転送不要

 

プロバイダによっては、CGIを置くディレクトリにあるファイルは、CGIからアクセスできない場合があります。

 

その場合には、変数$modifier_dir_dataを使って、

「CGIが読み書きできるファイルを置くディレクトリ」を指定しておき、

そのディレクトリに上記のwiki, diff, infoディレクトリを作ります。

そのような制限がない場合には、

変数$modifier_dir_dataではwiki.cgiを転送したディレクトリを指定し、

同じディレクトリに上記のwiki, diff, infoディレクトリを作ります。

-------------------------------------------------

■データのバックアップ方法

-------------------------------------------------

YukiWikiで構築されたWebページのコンテンツは、

wiki.cgiが作り出すデータベース内に保持されます。

 

作られたデータはすべて

変数$modifier_dir_dataで指定したディレクトリ以下に作られますので、

このディレクトリの下をすべてバックアップしておけばよいでしょう。

 

変数$modifier_dbtypeを'YukiWikiDB'にした場合には、wiki, info, diffという3つのディレクトリが作られ、

その下にページごとにファイルが作られます。バックアップもれがないように注意してください。

-------------------------------------------------

■基本的な使い方

-------------------------------------------------

●新しいページの作り方

1.「新規作成」というリンクをたどります。

2. 新しいページの名前を入力します。

3. ページの内容を入力します。

●テキスト整形のルール

format.txtを参照してください。

●ハイパーリンク

LinkToSomePageやFrontPageのように、英単語の最初の一文字を大文字にしたものが

二つ以上連続したものはYukiWikiのページ名となり、それが文章中に含まれるとリンクになります。

 

二重の大かっこ[[ ]]でくくった文字列も、

YukiWikiのページ名になります。

大かっこの中にはスペースを含めてはいけません。日本語も使えます。

 

http://www.hyuki.com/ のようなURLは自動的にリンクになります。

 

PukiWiki

Install Maniax2008 WIKI
 

 
インストール手順 
 
1.  UTF-8対応版  pukiwiki-1.4.7_notb_utf8.zip  をダウンロード 
2.   展開し、仮想ディレクトリを追加
3.   既定のドキュメントに index.php を追加
  
4. ファイル一覧を参考に権限を設定。
   
     * インターネットゲストユーザーでなく Everyone に変更権限が必要。
          あるいは 匿名ユーザーに administrator を設定
 

 5.  pukiwiki.ini.php を編集
   管理者用のパスワードの設定 
  
   $adminpass = '{x-php-md5}' . md5('your-pasword');
 
 
以上
 
 
* 参考
 
    認証による閲覧制限をかけた秘密ページは出来ますか?
 
 $auth_users = array(
 'Group2' => 'hegehege', // 編集許可グループ => パスワード
);
$auth_method_type = "pagename"; // ページ名で制限する

$edit_auth = 1; // 編集許可有効 (0で無効)

$edit_auth_pages = array(
 '/^.*$/' => 'Group2', // 編集制限ページ(正規表現) => 編集許可グループ名
);

 

 
 -  書き込み権限が不足している際のエラー例
 
  fopen() failed: wiki/46726F6E7450616765.txt
  Maybe permission is not writable or filename is too long 

 

MediaWiki

Install Maniax2008 WIKI

 

 
 
 
インストール手順 
 
1. ダウロードしたファイル mediawiki-1.13.3.tar.gz を展開し、仮想ディレクトリを追加し
    規定のドキュメントに  index.php を追加
 
   * MediaWikiインストールスクリプトは新しいデータベースを作成します 
 
2.  インストールプログラムを起動
 
 
     設定したパラメータの一部のメモ
 
Database table prefix:
  mw_
Storage Engine
  InnoDB 
Database character set 
 MySQL 4.1/5.0 UTF-8
 

 

MediaWiki 1.13.3 Installation

Checking environment...

Please include all of the lines below when reporting installation problems.

  • PHP 5.2.8 installed
  • Found database drivers for: MySQL
  • PHP server API is cgi-fcgi; using ugly URLs (index.php?title=Page_Title)
  • Have XML / Latin1-UTF-8 conversion support.
  • Warning: A value for session.save_path has not been set in PHP.ini. If the default value causes problems with saving session data, set it to a valid path which is read/write/execute for the user your web server is running under.
  • PHP's memory_limit is 128M.
  • Couldn't find Turck MMCache, eAccelerator, APC or XCache; cannot use these for object caching.
  • GNU diff3 not found.
  • Found GD graphics library built-in, image thumbnailing will be enabled if you enable uploads.
  • Installation directory: C:\apps\mediawiki-1.13.3
  • Script URI path: /mediawiki
  • Installing MediaWiki with php file extensions
  • Environment checked. You can install MediaWiki.

Something's not quite right yet; make sure everything below is filled out correctly.

 

 
  php.ini に session.save_path = "c:/php/s_save_path" を追加し、このフォルダを
 I_USER(インターネットゲストユーザー) に変更権限を付与し、IIS を再起動
 また、 Wikiname に ”Wikimedia” は指定できない。
 
 

Installation successful! Move the config/LocalSettings.php file to the parent directory, then follow this link to your wiki.

You should change file permissions for LocalSettings.php as required to prevent other users on the server reading passwords and altering configuration data. 


  config/LocalSettings.php ファイルをひとつ上のデイレクトリに移動し
 必要に応じて、このファイルのパーミッションを変更し、インストール完了。
 
 
* 以下の設定を LocalSettings.php に追加 
  sysopではないすべてのユーザーの編集を制限する
 $wgGroupPermissions['*']['edit'] = false;
 $wgGroupPermissions['user']['edit'] = false;
 $wgGroupPermissions['sysop']['edit'] = true;
 
以上 
 

TikiWiki

Install Maniax2008 WIKI

 

TikiWiki http://info.tikiwiki.org/tiki-index.php

 


アクセス : http://iis.museum-in-cloud.com/tikiwiki/tiki-index.php

Download http://info.tikiwiki.org/tiki-index.php
        tikiwiki-2.2.zip

 

http://doc.tikiwiki.org/Installation
Get Started With TikiWiki

 

1. 上記サイからダウンロードしたファイルを c:/apps/tikiwiki に展開し
  仮想ディレクトリを追加

2. MySQL で tikiwiki 用データベースを作成

インストールにより 213 テーブル 作成される。

3. セットアッププログラム開始

http://iis.museum-in-cloud.com/tikiwiki/tiki-install.php

Tiki installer v2.2 Help


alert Tiki cannot find a database connection

Please enter your database connection information:

Database type:
MySQL classic (mysql)
Select the type of database to use with Tiki.

Only databases supported by your PHP installation are listed here. If your database is not in the list, try to install the appropriate PHP extension.

Host:
localhost
Enter the hostname or IP for your database. Use localhost if the database is running on the same machine as Tiki.

For SQLite, enter the path and filename to your database file.

Database name:
tikiwiki
Enter the name of the database that Tiki will use. The database must already exist. You can create the database using mysqladmin, PHPMyAdmin, cPanel, or ask your hosting provider. Normally Tiki tables won't conflict with other product names.

For Oracle:

  • Enter your TNS Name here and leave Host empty.
    or
  • Override tnsnames.ora and put your SID here and enter your hostname:port in the Host field.
Database User:
Enter the database user with administrator permission for the Database.
Password:
Enter the password for the database user.

 

 

Tiki installer v2.2 Help



Welcome to the installation script!


Install

Create a new database (clean install) with profile:

  • Default installation profile
  • BasicEnabled profile for easy use
  • Slashdot profile

 

See the documentation for descriptions of the available profiles.

[ Install ]
 


Other Options

 

 

Tiki installer v2.2 Help


Installation complete.

Your database has been configured and Tikiwiki is ready to run! If this is your first install, your admin password is admin. You can now log in into Tikiwiki as user admin and start configuring the application.

Success Installation operations executed successfully: 1086 SQL queries.

 

Important Information

Please read the following notes before entering Tikiwiki.

 

Note Memory

TikiWiki requires at least 16MB of PHP memory for script execution. Use the memory_limit key in your php.ini file (for example: memory_limit = 16M) and restart your webserver.

Allocating too little memory will cause TikiWiki to display blank pages.

Tiki has detected your PHP memory_limit at: 128 MB.

 

Note Installation

If this is a first time installation, go to tiki-admin.php after login to start configuring your new Tiki installation.

 

Entering TikiWiki

 

Continue in installer



 インストール完了